fc2ブログ
あらゆる角度から『魔法先生ネギま!』を斬る!!つもりのブログ、のはずだったが最近はその趣旨からかなりずれている。マンガ全般について扱っているつもりのブログ。でも「ネギま!」のことは忘れないブログ。
「今年1年を振り返る」という題にして書こうとしたものの、何を書いたらいいのか分かりません(笑)

実を言うと、ここはネギま!ブログらしくネギま!の記事を書いて1年の締めくくりとしようと思っていたのですが、時間の都合上どうしても書ききれませんでした。冬コミオフのレポなんてまだ構想すら練ってないし、ここはどうしたものか・・・・・・

じゃあ代わりといっては何ですが、ネギま!記事とは全く関係ないことですが、これから新年会が続くシーズンにおいて欠かせない酒の席で使える便利なことを教えちゃいます。

その便利なこととはズバリ「好きなときに吐く方法」です!!

大勢で楽しくお酒を飲むことは結構なことですが、あまりにも度が過ぎて誰かに抱えられながら帰宅するというのは恥ずかしいものです。だからなるべくそういうことは未然に防止したいものですよね?

そのためにはお酒を飲んでる途中に「ちょっと気持ち悪くなったな・・・飲み過ぎたかな・・・」という時点で一旦体内のアルコールを外に出してしまえばいいのです。気持ち悪いというのは、胃や肝臓がアルコールを消化しきれないと悲鳴を上げているからです。

ちょっとトイレに行くふりをして、思いっ切りトイレでオエ~っと吐いて、何気ない顔で戻ってくる。これなら周りの人にも迷惑をかけずに済みます。恥ずかしい思いもしません。

ではその「好きなときに吐く」方法を順を追って説明していきます。これは私が大学生活4年間で体得したものですから間違いはありません。ちゃんと順序を守ってくださいね。




<手順>


①事前に水かお茶を300~500mlくらい一気飲みする。胃の中の物を流し出しやすくするため。

②急いでトイレに駆け込む。もちろん大の便器の方。

③きちんと中に先客がいないか確認し、施錠をする。

④吐く前にまず便器に対して一礼をする。きちんと指先まで伸ばし、足は45度くらいに開いているのが望ましい。

⑤便器の水面からおおよそ30cmぐらいのところまで顔を近づける

⑥口を大きく開き、舌の奥・咽頭部を指先で軽く突く

⑦最初は「オエッ」という程度で終わるが、これを何回も繰り返す

⑧そのうち段々と胃の内容物が食道を上ってきていることが感覚で分かる。しかしそこで止めてはならない

⑨自分でこれでもかというぐらいに、とどめを刺すつもりでなおも咽頭部を指先で突く

⑩そこまでやれば後は「嘔吐反射」で、自分の意思に関係なく吐く

⑪嘔吐中は呼吸が一切出来ない上に激しく扇動運動するので、とても息苦しくなる。しかしそこはひたすら耐える。長くても十数秒ぐらいだから死にやしない

⑫胃がスッキリしたらちゃんとトイレを流す

⑬そして清々しい気持ちで起立し、再度便器に対して一礼をする

⑭うがい手洗いをした後、自分の席に戻る



これが手順です。初めのうちはなかなか吐くまでに勇気が要りますが、そこは回数をこなしていくうちに慣れるので安心してください。
これで周囲に迷惑をかけることなく、無事に新年会シーズンを乗り切りましょう!!


というわけで皆様、良いお年を。
スポンサーサイト



今宵はクリスマス・イヴの日。皆さんいかがお過ごしでしょうか。

かなり間が空いてしまいましたが、今回はネギパ!をより深く読み込んで新たな面白さを発見しようと試みるこの企画の第2弾といきたいと思います。
今月発売されたvol.5は「桜咲刹那」。先の読者人気投票で堂々の第1位に輝いたことは記憶に新しいですね。このネギま!でも屈指の人気を誇る刹那、一体どのようなキャラクターなのか改めて振り返ってみることにしましょう。
それではネギパ!面白さ発見の旅、スタートです。ちなみに前回ほど長くはありません。



「iPod nano」を「iPodなのー」と言うとローゼンメイデンの雛苺みたいに聞こえると思うゐたるですこんにちは。

つい先日、第6回ネギプリが発表されました。少しばかり感想を述べさせてもらうと、柿崎が最下位というのが個人的に最も意外でした。「彼氏持ちのヒロインなんかいらねーよ!」という読者の声がとうとう数字となって現れたのでしょうか。奇しくも先月の「ネギパ!」で「柿崎別れたんじゃないか説」が浮上していただけに、非常にタイミングが悪かったのかもしれません。

さて、どの漫画にもキャラクターの人気不人気というものは存在し、人気漫画ともなれば読者投票などである意味の「格付け」(「番付」ともいう?)がなされてしまうことはまさしく宿命であるといえます。もちろん『ネギま!』もその一つなわけで、過去5回に渡ってその「格付け」がなされてきました。そして遂に6回目の「格付け」が発表されたわけですが、今回も千雨が上位に食い込むこんできました。まさか最初は単なる自己顕示欲の塊みたいだったキャラ(←ゐたるの第一印象)がここまで活躍するとは思えなかったですね。
しかしこれは納得のいく結果と見ていいでしょう。なにしろネギと仮契約を交わし、超軍団との闘いの前線にまで赴いているのですから。あとは夏美みたいに数奇な運命に玩ばれないことを祈るだけです。

ところで千雨は現在進行形で茶々丸との電脳戦を繰り広げているわけですが、今回はその茶々丸の人気ぶりについて触れてみたいと思います。実は以前楊さんのサイトで、どのサイトの管理人がどのキャラが好きかというデータを取っていたことがあったのですが(※1)、なんと茶々丸は0だったんですね。でも確かに茶々丸が好きだという人は私も見かけていないですね・・・



<茶々丸の人気ぶり―その実態>

まず茶々丸のネギプリの順位を確認してみましょう。第1回から11位→19位→18位→10位→9位→17位という変動です。数字的には中堅どころといったところでしょうか。一度は1ケタ台の順位に食い込んだことがあるくらいですからそれなりに人気はあるのだろうと、表面上はそう読み取ることができます。決して人気がないわけではありません。
しかし実際のところはどうでしょうか。自分なりに同人誌での登場頻度の調査や、サーチサイトでの検索等を行なってみたところ、茶々丸メインというものはゼロとまでは言えないが・・・・・・という程度でしか見受けられませんでした。常に中位~下位に甘んじているザジですら合同誌イベントが開催されるという根強い人気を誇っているのに(※2)、茶々丸はリアルではおろかネット上でもあまり人気を博していないことを思わされます。
人気投票で上位につけているキャラならばそれなりにメインに扱うサイトが多くあること、或いはさほど人気はないように見えるが実際には同人誌やネット上などで根強い人気を博していること(ザジがその典型)はよくあることです。しかし茶々丸ほど人気投票の結果との間に大きな乖離を感じさせるキャラは珍しいのではないでしょうか。


<活躍の度合いは>

そもそも何故ゐたるがこういうことを気にしたのかというと、茶々丸は「ネギま!」という物語の設定上必ず活躍する立場に置かれていると気づいたからです。エヴァンジェリンの「従者」としてだいぶ初期の頃から現在に至るまで出番は数多くありました。また、ロボットながらにネギに対して恋愛感情を抱くという、とてもお年頃の女の子らしい一面を描かれたお話もありました。麻帆良祭では野点、千雨との数ページにも渡る会話、着ぐるみを着て大人ネギと亜子のデートを偵察するというように、一時は主役級並みの出番の多さを誇りました。そして現在は超一味の一員として千雨と電脳世界でバトル中です。
赤松健総合研究所さんのデータによると、茶々丸の総登場コマ数は701コマ。アスナやこのかといったキャラには遠く及ばないものの、他のクラスメートと比較しても多い方です。だから物語中の扱いとしては、かなり恵まれている方だということが確実視できると思います。


<出番と人気の関係>

出番が多ければそれだけ人気を博せるかというと、そうとも限らないのでしょうか。○か×かで言えば○だと言えるでしょう。但しいくらで番が多いからといって人気が出ないようであれば次第に出番が少なくなっていくものです。特に作者がお気に入りで、読者の人気なんか関係ない!という場合もあるようですがそれはあくまで例外的なパターンです。
では茶々丸の場合を考えてみましょう。前の項目で書いたように、茶々丸は初期のエヴァンジェリン編から物語の内容、あるいは進行の上で大変重要な役割を担ってきたキャラクターであることには異論はないと思います。そしてそれは茶々丸に限ったことではなく、アスナやこのか、のどか、刹那などネギと仮契約したメンバーや魔法バレしたメンバーも同様であるといえます。
彼女らに共通していることは、やはり人気投票で常に上位で固定されているということが第一に挙げられると思います。そして何より重要なのは『魔法先生ネギま!』というマンガが始まった時点で既に活躍が約束されていたキャラであるということです。よくよく考えてみれば現在第一線で活躍しているキャラは、みんな初期の頃から出番が多くありませんでしたか? おそらく千雨は読者人気に圧されて今のポジションについたという例外的な存在なのでしょうが、そういうキャラがいるのにもかかわらず茶々丸は連載開始から現在まで読者人気において中堅どころを彷徨っているのです。人気投票上位につけられるだけの環境が整っているのにも関わらず、です。何故なのでしょうか。


<感情移入できないから?>

人気投票上位につけているキャラたちと茶々丸の違いは何なのか。私が有力説だと思うのは、人間とロボットの違いという点が大きく影響しているのではないかということです。随分簡単な話のようにも思えますが、肝心なのはロボットゆえに読者にどう捉えられているのかという点です。
ロボットは機械です。機械ということは人間が作り出したものであり、その容姿や行動などすべてにおいて人間の都合のいいように作り上げることができます。だから基本的には予めプログラミングされていた通りにしか動くことはできないわけだし、茶々丸も自覚している通り、主の命令(この場合は葉加瀬ではなくエヴァンジェリンだけど)には必ず従わなければなりません。主によっては善にも悪にもなる。ある意味とても過酷な運命に置かれているようですが、それはあくまで人間の主観でしかありません。茶々丸自身はそれについてどうとも思ってないわけですから。自分の感情とは関係無しに黙々と命令されたことやプログラミングされたことを実行に移す、そもそも感情というものが設定されていない、それが茶々丸なのです。
しかしそれが仇となっている可能性は往々にしてあると思います。茶々丸ほど喜怒哀楽という言葉に無縁なキャラはいません。コミック9巻で人間らしいところを見せたこともありましたが、ほとんどの場面では無表情のまま動いているのです。この点が他のクラスメート、いや、人間とは全く違う点なのです。全く違うから何が仇になっているのかというと、『感情移入』できるかできないかというところに結びついてくるものだと思われます。
『感情移入』についてはアセティック・シルバーさんにて非常に興味深いことが書かれています。つまりそのキャラを理解し、行動原理が分かることによって物語を大いに楽しむことができるということなのですが、茶々丸はロボットがゆえに行動原理や思考回路のパターンはほぼ一定のものとなっています。それが今ひとつ大きな人気を掴み取れない原因になっているのかもしれません。
但し、ただ単にロボットだから人気を得られないというのは大きな間違いです。その線で考えると、何故ドラえもんは国民的人気キャラクターとなったのか説明がつかないからです。他にも鉄人28号やジャイアントロボなど、莫大な人気を得たロボットキャラは多数いるわけで、人気を得られるかどうかという点においては人間とロボットとの間に壁は存在しないのです。
しかし「いや、ドラえもんとかは最初から主人公と決まっているわけだから、作品自体が人気を得ればその主役が人気を得るのは当然だ。ロボットかどうかは関係ない」という反論ができます。しかし『ペルソナ3』のアイギスは巷では脇役ながらに主人公をも抑えて一番人気です(ご存知の方はご存知だと思いますが・・・)。まあアイギスの場合は「自我」が与えられているため、どちらかといえば人間に偏っていることも否定できませんが、脇役のロボットキャラでも大きな人気を得ることは可能なのです。


<非常にもったいない茶々丸>

アイギスの例でも分かるように、ロボットだろうが対有機生命体コンタクト用ヒューマノイド・インタフェースだろうが、キャラクターというキャラクターはすべて活躍次第で大きな人気を得られるチャンスはあるはずなのです。そして茶々丸はそのチャンスが初めから存在していた、というよりむしろ人気を得られることが初めから確定していたポジションについていたはずなのです。しかし現状は・・・人気投票やネット上での人気が物語っています。
私たちはもっと茶々丸のことを見てあげるべきなのではないでしょうか。それと同時に、赤松御大に対しても茶々丸がもっと人気が得られるよう描いていただきたいと思う次第です。




(※1)『ネギま部屋(楊さんのページ別館)』さんの「ネギま!好きキャラ相関図」参照。かつて『西崎慧太の水の都「別館」』さんが開催した『「ネギま!トラば!春の甲子園」』の結果も興味深い(結果は『ろーふりっぱ』さんより)。
(※2)『あるいて3キロ』管理人のEuriLさんが主催するイベントのこと。
一さんのサイト「この系」で配布されていた『ネギま!好きへの100の質問』に答えてみました。遅すぎだって言われても仕方ないですね、ハイ。そこはご容赦を。




【ネギま!好きへの100の質問】


このバトンをやる際には以下の注意文も一緒にコピペする事。


■注意
1 問1で、3を選んだ場合、ネギま!好きでは無いので、問2以降を回答してはいけません。
2 出来る限り全部の問に答えて下さい。もし、無い場合でも、空白にせず、何か文章を入れる事。
3 ボケ回答は出来る限り控えて下さい。また、勝手に内容を変更したり、減らしたり、増やしたりするのも控えて下さい。
4 もし、ボケ回答をしたい場合はあらかじめ「この系」http://konokei.blog58.fc2.com/ の一まで連絡下さい。
5 バトン内での限度を超える批判、悪口等は絶対にしないで下さい。
6 この、バトンは基本的に回す人の指定はしません。ですので、したい人がいましたら勝手に貰っていって構いません。但し、コメントの方にその事を必ず書いていって下さい。

以上の6項目を必ず守って下さい。



1 あなたはネギま!が好きですか?1~3の中から選びなさい。また、その番号を選んだ理由は?
→1 もちろん!大好きだよ!
 2 好きだよ。
 3 嫌い。てか何それ?おいしい食べ物?

理由:好きなのに理由はいらない。

2 あなたのHNとサイト名を教えて下さい。

オラの名はゐたる。サイト名は「あかしいなつみ」ってんだ。

3 あなたが好きなネギま!キャラを5人あげなさい(クラスメート限定)
・ 明石裕奈
・ 椎名桜子
・ 村上夏美
・ 和泉亜子
・ 鳴滝史伽

4 その5人の好きな理由を書きなさい。
・ これ以上何を言えというのか
・ 基本的に元気な子は大好きです。スタイル良しなのも◎
・ 演劇が大好きなところと、あらゆる不遇さが共感できるから
・ 何気に面白いキャラだから
・ 小さな控えめなところがいい。お持ち帰りぃ~(レナ風に)

5 4のキャラの中で一番好きなキャラに愛のメッセージを書きなさい(100字以内)
キャラ名:ゆーな
メッセージ:御免、君を好きになってしまった。

6 あなたが好きなクラスメート以外のキャラを1人あげなさい。

高音かな。

7 あなたが一番好きなネギま!関連の曲は?

ハピ☆マテ1月度Ver.

8 あなたが一番好きなハッピー☆マテリアルはどのタイプ?(ハピマテなら何でも良い)

1月度Ver.

9 あなたはハッピー☆マテリアルを聞き分ける事が出来ますか?

大体は・・・。

10 あなたのサイトのジャンルは?

テキスト系。

11 10で答えたジャンルにした理由は?

絵心ないし、毎日サイトを巡回できる気力もないし、胃は丈夫じゃないし・・・
とにかく自分ができることだけをやっていたら今の形になったという感じ。

12 あなたが初めて寄ったネギま!関連のサイトはどこ?

はっきりとした記憶はないけど、おそらくペペロニ君のところ。

13 あなたが尊敬しているネギま!関連のサイトはどこ?

特にいない。ただ、ペトロニウスさんのサイトはもっと訪問者がいてもいいと思う。

14 あなたが尊敬しているネギま!関連の絵師さんは誰?

見習い雑兵さん。

15 あなたが尊敬しているニュースサイトはどこ?

ニュースサイトってだけで皆さん尊敬できます。

16 ネギま!関連のサイトに寄り始めた頃によく寄っていたサイトはどこ?(複数回答可能)

ペペロニ君のサイトやしばさんのサイト。

17 今まで、一番心に残ったネギま!関連のサイトの記事は?

んー・・・ズバリこれっていうものはない。

18 17で答えた理由は?

やはり自分の書いた記事の方が印象に強く残るから。

19 あなたの誕生日に一番近いネギま!キャラは誰?

パル(2日違い)。

20 ネギま!キャラで一番自分に性格が似ていると思うキャラは誰?

裏と表の顔を持つ千雨かもしれない。

21 1日、ネギま!に登場するキャラになる事が出来ます。誰になってどんな事をしますか?

千鶴になって夏美を1日中いぢめる。

22 ネギま!キャラで一番友達にしたいのは誰?

言うまでもなくゆーな。

23 22のキャラを選んだ理由は?また、そのキャラとどんな事をしてみたい?

大好きなキャラと一緒にいたいと思うのは当然。3on3でもして遊ぼうか。

24 ネギま!で一番好きな巻は何巻?(1巻~16巻から選びなさい)

ゆーなが裏表紙を飾った16巻。

25 24でその巻を選んだ理由は?

コミックの中でもカバーでも大活躍してるから。

26 ネギま!で一番好きなコマはどのコマですか?また、その理由は?(もし、画像が使えるのなら、画像を貼ってください。もしそれが無理なら<○巻の○ページの○コマ目>と必ず明記する事)

8巻75ページの一番下のコマ。このコマをきっかけに夏美ネタが次々と思い浮かんだから。

27 ネギま!で一番好きなエピソードは何ですか?また、その理由は?

初期のドッジボール編。今までのエピソードの中で最も3-Aメンバーが多く関わった話だったから。

28 ネギま!はマガジン派?それとも単行本派?

一応単行本派。

29 ネギパは買っていますか?買っている場合、ネギパの感想を簡単に書きなさい。

毎月買ってます。ネギパ!はただのデータ集などではなく、噛めば噛むほど味が出るするめのように、読めば読むほど味がある本だということをもっとアピールしていきたい。

30 あなたはネギま!関連の商品に今までいくらくらいお金を使いましたか?

いくらだろ・・・3万くらい?

31 月にどれだけネギま!関連でお金を使いますか?

確実にネギパ!で¥500。その他何かしらグッズを買えば¥1500ぐらい飛ぶかな。

32 今まで買ったネギま!関連の商品で一番お気に入りなのは?

秋葉原で買ったクラスメート学生証31枚セット。

33 今度出て欲しいネギま!関連の商品は何ですか?

クラスメート全員分の1/8フィギュア(PVC塗装済み完成品)

34 あなたのパソコン内にネギま!関連のデータはどのくらいありますか?

画像が40MBほど・・・

35 あなたのパソコン内にネギま!関連の画像はどのくらいありますか?

上を参照。

36 パソコンのデスクトップはネギま!関連ですか?それはどんな画像ですか?

普通に風景画像だった。

37 これからのネギま!はどういった方向に進んで欲しいですか?

早く元の学園生活編に戻って欲しいところだが・・・Let it beで。

38 今後、メインのストーリーが欲しいキャラクターはいますか?(3で答えたキャラ以外)

そろそろザジ子の出番だろ。

39 38で答えたキャラクターのどんな感じのストーリーが見たいですか?

「涼宮ハルヒ」のキョンみたいなひたすら独白のストーリー。

40 今後、ネギにはどんな感じのキャラクターになって欲しいですか?

オトナの世界に目覚めた少年。

41 ネギま!で一番好きなカップリングは?

千鶴×夏美

42 41のカップリングを選んだ理由は?

激しいプレイを見られそうだから。

43 それでは、あなたが一度見てみたいカップリングは?

高音×愛衣

44 あなたが一度使ってみたいアーティファクトは何?(但し、16巻までに出てきた能力のみ)

のどかの絵日記帳。

45 44のアーティファクトを選んだ理由は?

人の心が読めれば怖いものなぞ無し。

46 あなたの携帯にはネギま!関連の着メロもしくは着うたはどのくらい入っていますか?

1つもないっす。

47 あなたの携帯にはネギま!関連の待ち受け画像はどのくらい入っていますか?

1つもないっす。

48 あなたの携帯のブックマークにはネギま!関連のサイトはどのくらい入っていますか?

1つもないっす。そもそもモードはあまり使わんし・・・

49 あなたのサイトで一番気に入っている記事は?

ネギま!に関係したものなら全部気に入ってます。

50 あなたのサイトの黒歴史を1つ答えなさい。

必ず「言うまでもないがこれは『魔法先生ネギま!』の記事である」で始まる好きキャラコーナー。

51 あなたのサイトの今後の課題を答えなさい。

もっともっと気楽にコメントをいただけるサイトにするべきだと思う。

52 あなたのサイトで今後やってみたい事はありますか?

SS。

53 あなたが記事を書く上で注意している事は何ですか?

思ってもいないことを無理して書かかないようにすること。

54 あなたが持っているネギま!関連のCDをすべて答えなさい。

ハピ☆マテ全部、声のキャラクターシリーズ全部。

55 あなたの持っているネギま!関連のDVDをすべて答えなさい。

春のOVA、夏のOVA。

56 54、55は基本的にどこで購入しますか? 

安い店ならどこでも・・・

57 あなたが一番入ってみたい麻帆良学園にある部活動は?(但し、16巻までに存在が確認されている部活動のみ)

演劇部。

58 あなたが一番使ってみたい魔法は?(但し、16巻までに存在が確認されている魔法のみ)

「魔法の素 丸薬七色セット(大人用)」でホレ薬をつくるやつ。

59 もし、カシオペアを使えたらどの時代に戻りたい?

高校に入学した頃。

60 図書館島を探検する事になりました。1つだけ持って行くとしたら何を持って行く?

非常食。

61 ネギま!関係のイベントに行った事はありますか?また、行った事がある人はその時の感想を教えて下さい。

図書館島の休日2日目。リアルでも親交が深い人たちばかりで驚いた。

62 あなたはアニメ第1期と第2期ではどちらが好きですか?

2期だな。

63 62を選んだ理由を簡潔にまとめなさい。

自分が楽しんで見られてるから。

64 あなたが初めて名前を憶えたネギま!キャラは誰?

明石裕奈。

65 64のキャラに対する第一印象は?

いい声してんなあ~。

66 あなたが初めて描いたネギま!キャラは誰?

ゆーな。

67 ネギま!キャラで一番怖いと思うキャラは?また、その理由は?

千鶴。同じ千鶴でも柏木千鶴にも勝りそうだから。

68 ネギま!キャラで一番かわいそうだと思うキャラは?また、その理由は?

夏美。出番消されるわ髪の色変えられるわでエラいことです。

69 ネギま!キャラで一番カッコイイと思うキャラは?また、その理由は?

楓。現実的に考えて一番頼りになれそうだから。

70 あなたが一番感動したセリフは?(但し、16巻までに出てきたセリフのみ)

「友達でいて ゆえ」byのどか

71 あなたが一番印象に残っているセリフは?(但し、16巻までに出てきたセリフのみ)

「誰かを恨んだり何かから逃げたりして手に入れた力でも・・・それは立派なあなたの力ですネギ先生!!」byさっちゃん

72 あなたが一番カッコイイと思うセリフは?(但し、16巻までに出てきたセリフのみ)

「わずかな勇気が本当の魔法だって」byネギ

73 あなたが一番萌えだと思うセリフは?(但し、16巻までに出てきたセリフのみ)

「いゃあぁん」by亜子

74 ネギま!関連の同人誌サークルに参加した事はありますか?また、その時の同人誌のタイトルは?

ないです。

75 ネギま!に関わっている方(原作者、声優、スタッフ等)のイベント等に行った事はありますか?また、その時の感想は?

ないです。

76 ネギま!関連のオフ会に行った事はありますか?また、その時の感想は?

図書館島2日目。いろんな人に会えて楽しかったです。

77 ネギま!で、今後、メディアミックス展開でやって欲しい事は?

「3年A組ネギ先生」という学園ドラマ。OPはもちろん「贈る言葉」で。

78 逆に、ネギま!で、今後、メディアミックス展開でやって欲しくない事は?

でも実際は何もやって欲しくない気もする・・・

79 あなたが持っているネギま!関連のゲームソフトはどのくらいありますか?

実は1本もない。

80 79で答えた中で一番印象的なソフトは?またその理由は?

省略。

81 今後、ネギま!のゲームでやって欲しいジャンルは?またその理由は?

PCゲームの方に進出してもらっても構いません。

82 あなたはネギま!を友達に勧めた事はありますか?

あまりないような気がする。

83 ネギま!好きのリア友はいますか?

います。

84 ネギま!好きは家族やクラスメイトや同僚にバレていますか?

いつもよく遊ぶ連中ぐらいじゃないかな~?

85 一週間にどのくらい「魔法先生ネギま!」を読みますか?

暇さえあれば何回も読み返してます。

86 ネギま!の設定の中で好きな設定は?

3-Aに発育がいい生徒が集まっているところ(一部除く)。

87 逆に、ネギま!の設定で納得のいかない設定は?

のどかが何故あそこまでネギに惚れたのか・・・と今さらそう思ってたり。

88 ネギま!の設定で付け加えたい自分なりの設定は?

高等部編にも続きます。

89 ネギま!の原作中で起こったら嫌な出来事は?

学級崩壊。

90 夕映ジュースを作った事はありますか?また、その時の感想は?

あの方たちの真似はできません。

91 「もるです~」という言葉を使った事はありますか?また、それはどんな時ですか?

実は、ある。高校化学の話をしていたときに「molです~」と。

92 あなたが一番好きなキャラを四字熟語で例えると何?

明朗快活。

93 92で答えた理由は? 

イベント屋だから。

94 あなたが一番好きなキャラにニックネームを付けなさい。

「裕ちゃん」と呼んでみたい・・・。

95 94で答えた理由は?

いや、なんとなく。

96 あなたが知っているネギま!もしくはネギま!に関わっているスタッフ(原作者、声優、スタッフ等)に関するトリビアを1つ教えて下さい。

早稲田大学の校歌の「わせだ」の部分を「まほら」に変えるだけで麻帆良学園の校歌っぽくなる。

97 「魔法先生ネギま!」に新しいキャッチコピーを考えなさい。

『元気いっぱいの乙女たちが一皮剥けさせる学園ラブコメ』

98 ネギま!にはまって自分自身変わった事はありますか?

人が読みやすい文章の書き方を多少なりとも学んだ気がする。

99 5年後、ネギま!はどうなっていると思いますか?(「終わっていると思う」という回答以外でお願いします)

アスナが主人公になってる。

100 あなたにとっての『ネギま!』を一言で言うなら何?

珍しく長く続いている趣味の1つ。



以上です。お粗末さまでした。
「まわるまわるよ時代はまわる~♪」

今年も早いもので最後の月を迎えてしまいました。年を取るとともに時間の流れは早く感じるものです。それは今まで自分が生きてきた時間の中に占める「今」という時間の割合が少なくなっていくためだと考えられています。私も20を過ぎてから段々と実感するようになりました。聞いた話だと、25も過ぎると1週間が1日のように感じられるそうです。そして30を過ぎると1ヶ月が1日になっていくとか・・・恐ろしい話です。時間というものは大事にしていきたいですね。
2006年もラストスパート!!ということでこのブログもいつもより増して全力疾走していきたい所存です。


ところでラストスパート!!というとマラソンなんかで最後の一踏ん張りをしているところを連想しますが、麻帆良学園の生徒たちもラストスパートを毎日のように繰り返しているようです。といってもそんなにマラソンばかりしているわけではありません。何かというと朝の登校風景ですね。「急げ急げ!!」と忙しない生徒たちが全力疾走するなり路面電車に乗るなり(中には箱乗りも?)して、始業開始時刻ギリギリの時間に集団登校しています。

それにしてもこの光景、よくよく見ると奇妙な光景です。ネギは「これが日本の学校か~」などと感心していますが、これははっきり言って異常なものです。何故こんなに大勢の人数が遅刻ギリギリまで遅れてやってくるのでしょうか。お前たちもっと余裕を持って登校できないのかと。何事も5分前行動を心がけろよと思わずにはいられません。
というわけで今回は、何故あれだけ大勢の生徒が毎日のように遅刻ギリギリで登校してくるのか。その秘密に迫ってみたいと思います。




<麻帆良学園の登校風景>



通学ラッシュ

↑1時間目での登校風景





まだ慌てるような時間じゃない

↑16時間目での登校風景





1度ならずも2度までも同じような風景が描かれているということは、やはり麻帆良学園ではこういう登校風景が当たり前となっているようです。ネギがアスナやこのかと登校している時も、ネギとアスナはいつも走っているし、このかはローラーブレードを履いています。それどころか16時間目の画では3-A全員の姿が見受けられますし、桜子などが「ネギ君おはよ~!」と手を振りながら登校している時も常に彼女らは走っていますよね。普段は生活態度がまじめな生徒ですらこういうことになっているという現実。これはやはり特殊な事情があるとしか考えられません。
ちなみに「移動購買部」なるものまで存在するんですね。おそらくトーストを咥えながら登校するというよくあるパターンをしたくない生徒には重宝しているのでしょう。




<麻帆良学園の実態>

麻帆良学園は小学校から大学までの教育機関が揃っており、その他様々な教育関連施設や商店街まで揃った1つの巨大学園都市として構成されています。もちろんそれだけに生徒の数も並大抵の人数ではありません。詳細な人数は公表されていませんが、少なくともアスナたちの学年の人数は24クラスで737人だということが分かっています。1~3年まであわせると、それを3倍して約2211人の生徒が中等部にいることになります。中学生だけで2000人以上、これは他に類を見ない数ですね。
しかも忘れてはならないのは、中等部は全寮制だということです。1つの部屋に2人ないし3人の生徒が住んでいるわけですから、部屋は何室必要になるか。2と3の間をとって2.5で全生徒の人数を割って計算すると、四捨五入しておよそ900室が必要になります。寮では2年生が5~6階、1年生が3~4階に住んでいます。



1フロアの見取り図




この見取り図によると、1フロアに41室あります。他の階も同じ造りだと考えて、1軒の寮には164室の生徒用の部屋があることになります。全中等部生を収めるには900室必要ですから、アスナたちが住んでいる寮の他にもあと最低5軒は必要になるわけですね。
中等部生を住まわせる所だけで、それだけの人数に対応できるだけの大浴場や食堂、ホール等がついた大型の寮が6軒。その上普通教育に必要な設備(体育館やプールやら視聴覚室やら)の数まで考えると・・・こりゃ巨大学園都市にもなるはずだ・・・・・・
他にも小、高、大があり、学園関係者やその他商業施設等の関係者やその家族まで住んでいるとなれば、いかに麻帆良学園が莫大な人数を抱えているのか想像が及びません。




<本題:何故遅刻ギリギリまで登校が遅れるのか>

やはり一番の原因は全生徒の人数にあると思います。もしかしたら「登校中は必ず持てる力すべてを発揮して登校すること」などという校則があるのかもしれませんが、そんな話聞いたこともありません。或いは常に登校時は全力疾走するのが伝統となっているからとか考えましたが、甚だしく根拠に乏しいです。

ここでもう一度16時間目の画をご覧ください。麻帆良学園までは埼京線の「麻帆良学園中央駅」で下車して登校することが分かっています。それを念頭に置いた上でこの画を見てみると・・・・・・何と、通勤・通学ラッシュ時の埼京線がほぼ空っぽになっています。他に乗り合わせているサラリーマンの姿などはまったく見当たりません。つまり、麻帆良学園の生徒よりも多いであろうサラリーマンの数をほぼ全部跳ね除けてしまうほど生徒の数が多いのではないかということが推測されるのです。恐るべし麻帆良学園!!

それにそれだけ人数が多いと弊害が生まれてきます。この異常な登校風景、それがまさしくそれです。すなわち、あまりの人数の多さにいつ出発しようが必ず異様な登校ラッシュに巻き込まれてしまう。こういうことなのではないかと思います。
実際にどこかの国で開催されたマラソン大会で、参加者の数があまりにも多すぎて、先頭がゴールインした時でも最後尾ではまだスタートラインを切っていない人がいたというニュースを見たことがあります。それと同じ現象がここにも起きていると考えられます。

よっぽど早起きしないと始業時間に余裕を持って登校することなどできないんですね。しかしそんなに早く行ったところで始業時間は変わりませんから待ちぼうけです。あまりメリットはありません。それぐらいだったら少し朝はゆっくりしていつもの通学ラッシュに巻き込まれる方がいい、慣れればそんなに苦痛じゃないし、と思っている人が多数なのでしょうね。おそらく最初、ネギはたまたま遅刻ギリギリの時間に乗り合わせてしまったのでしょう。


あと1つ余談ですが、この異常な光景を描いたのは、麻帆良学園の規模の大きさを読者に知らしめるための赤松御大のパフォーマンスだった、という線もあると思います。現実的に考えればそれが正解に一番近い?かもしれませんね^^;
ただいま管理人はTODに熱中しており、ネギま!の方は一休みしている最中であります。誠に申し訳ありませんm(__)m

ところで今回リメイクされたTODはなかなか出来がよろしいのでありますが、ちょっと気になった点を一つ。敵キャラとして登場する「ハイプリースト」なんですが・・・



















髪型に注目

















この金髪・・・アホ毛・・・
そして後頭部の編み込み方・・・・・・


どう見ても「あの方」にしか見えないのです。


















元祖

↑あの方

























インスパイア疑惑!?