
画像に特に意味はありませんゐたるですこんにちは。
本編では麻帆良祭もようやく終わり、いつもの学園生活の風景が戻ってきつつあるところです。何やら美空が神父に扮してクラスメイトの懺悔を聞きまくっているようですが、いつものレギュラー組だけ出てお終いなんてことにならないよう願いたいものですね。懺悔したくなるほどのことなんて、誰でも一つや二つはあるものでしょう。これこそ普段出番が少ないキャラを出すチャンスじゃないですか! ザジ子が「トモダチを・・・食べた・・・・・・」とか言いにくるとかアリだと思うんですよね。
さて今回は、コミック17巻の千雨vs茶々丸の電脳戦を読んでて気になったことについて書いていきたいと思います。といってもメインになるのは千雨や茶々丸ではなくて、千雨の将棋のコマとして働いていた電子精霊の名前についてです。千雨は名前をつけるのがメンドーになって、命名をまき絵に任せてしまったのですが・・・
た゛いこ
ちくわふ
はんへ゜
しらたき
ねき゛
こんにゃ
きんちゃ
これらがまき絵が命名した電子精霊の名前です。濁点や半濁点が1文字として数えられるのが昔のドラクエみたいで懐かしい感じがしますね。
まあ、明らかにおでんの具から名前を取っているのが分かるんですが、ここで一つ気になったことがあります。
「ねき゛」って何でしょうか。
他の6つは分かりますよ? 上から大根、ちくわぶ、はんぺん、白滝、こんにゃく、巾着でしょう。
しかし「ねぎ」を使ったおでんの具とは、皆さん何か思い当たりますか?
みなさんは

とか

がおでんの鍋に入っているのを見たことがありますか?
少なくとも私は見たことがないし、思い当たるフシもありません。そんなものがおでんの中に入ってたことあったかな・・・?と疑問に思うわけです。
しかしまき絵にとって、ねぎを使ったおでんの具というものはメジャーな存在なのかもしれません。ただ私がそれを知らないだけで、ねぎを使った有名なおでんの具というものが存在するのかもしれません。
果たしてねぎを使ったおでんの具は有名なのでしょうか。こういうところを徹底的に調べてみたくなるのがゐたるクオリティ!
というわけで調べてみました。
<調査方法>
まき絵はとりわけおでんが好きだというエピソードはありません。なのでそれほどおでんについて詳しいというわけでもないでしょう。そんなに詳しいわけでもないのに、頭の中に「おでんの具⊃ねぎ」という包含関係が成り立っているということは、よほど馴染みがあるのだと考えられます。
では一般の中学生がよくおでんと接する機会があるところといえば・・・・・・そう、コンビニ!! おでんといえばコンビニですよ!!
そんなわけで、
今回は麻帆良学園がある埼玉県内に出店している主なコンビニエンスストアを対象にして、そこのカウンター前で販売されているおでんの具にはどんなものがあるのか調査しました。
調査は各店舗の公式HPや電話、メールでの問い合わせにて行ないました。
対象となったコンビニは以下の通りです。
・セブンイレブン
・ローソン
・ファミリーマート
・サンクス
・ホットスパー
・ミニストップ
・デイリーヤマザキ
・ヤマザキYショップ
・am/pm
・セイコーマート
・ポプラ
・SHOP99
・コスモス
・セーブオン
・スリーエフ
・ココストア
・コミュニティストア
・NEW DAYS
・マイチャミー
・モンマート
(以上20店舗)
さあ、これらの店舗の中でねぎを使ったおでんの具を販売しているところはあるのでしょうか!?
<調査結果>
メールの返事待ちなどで3週間近くかかりました。
ゐたるのこんなくだらない問い合わせに答えてくださったコンビニ各社の広報の方々には、この場にて厚く御礼申し上げますm(__)m
(一応、本当に問い合わせをしていた証拠画像→■)
ではでは、どのコンビニがどういうおでんの具を扱っているのか。いよいよ調査結果報告です!!(地域限定品もかなり多くあるのでご了承を)
尚、まき絵が命名した元になっている(であろう)具は太字にしてあります。
<セブンイレブン>
大根、たまご、生芋入りこんにゃく、田楽味噌こんにゃく、白滝、厚揚げ、おとうふ、かまくらはんぺん、焼ちくわ、野菜さつま揚げ、いわしつみれ、がんも、餅入り巾着、昆布巻、ごぼう巻、ウインナー巻、おつまみソーセージ、ロールキャベツ、たこ串、つぶ串、牛すじ串、炭焼きつくね串、道産いかのボール串、青森産のいかさつま串、ちくわぶ、じゃがいも、豚もつ串、ねぎ袋、野菜うずら玉子天、れんこん天串
<ローソン>
白身魚団子(舞茸入) 、茎わかめ、かにかま串、海鮮三色串、牛タン串、豚バラ串、揚げボール串、サメ軟骨串、チーズサラミ串、うずらすり身串、七種のさつま串、焼とうふ、焼ちくわ、餅入巾着、ミミガーさつま、豚なんこつ、はんぺん、つみれ、つぶ貝串、ちくわぶ、つくね串、玉こんにゃく、玉子、たこ串、大根、全焼ちくわ、白滝、島こんにゃく、さつま揚げ、昆布巻、こんにゃく(白)、こんにゃく(黒)、ごぼう巻、牛すじ、がんも、ウインナー巻、厚揚げ、沖縄厚揚、鶏軟骨串、ぜんまい巻、魚河岸揚、餃子巻、クーブイリチー風さつま、たけのこ、つぶ貝、笹たけのこ、ふき、チーズはんぺん、いかげんこつ、じゃがいも(メークイン)、じゃこ天、しいたけ串、細切り結び昆布、いかかま串、牛すじボール串、七味こんにゃく串、ロールキャベツ、沖縄がんも、ポークウインナー串、豚角煮串、テビチ、三角はんぺん
<ファミリーマート>
大根、結び昆布、焼ちくわ全焼、つみれ、はんぺん、さつまあげ、こだわり味付たまご、鶏つくね串、餅入り巾着、宝袋、厚揚、がんも、味付三角こんにゃく、味付結び白滝、焼き豆腐、味付ちくわぶ、串玉こんにゃく、つぶ貝串、ごぼう巻、ウインナー巻、ロールキャベツ、あらびきソーセージ、たこ串、おでん煮豚串、牛すじ、あぶり豚トロ串、豚もつ串、まる天、ギョウザ巻、れんこん串、いわし半月、じゃこ天、黒はんぺん、豚なんこつ串、ベーコン&チーズボール串、いかボール串、彩り野菜天、とび魚棒天、おでん用じゃがいも、たこ棒天串、海老しんじょ串、シュウマイ巻、ばくだん、いか天、鮮・焼ちくわ、ささたけのこ、ふき
<サンクス>
餅入り巾着、厚揚げ、具だくさんがんも、チビ太のおでん、牛たん串、あらびきソーセージ串、牛ハラミ串、牛すじ、炭火焼つくね串、ウインナー巻、ロールキャベツ、ミニロールキャベツ串、大根、結び白滝、こんにゃく、昆布巻、ねじり糸こんにゃく串、たまご、玉子ばくだん、焼ちくわ、ごぼう巻、いか入りさつまあげ
<ホットスパー>
生芋こんにゃく串、いかさつま串、ウィンナーコーン串、かかし串、焼き牛すじ、軟骨入りつくね串、ウインナー巻き、手結び昆布、結びしらたき、あじわい大根、味しみこんにゃく、じっくり煮込んだ玉子、なめらか厚揚げ、杵つき餅入り巾着、かまくらはんぺん、ちくわぶ、豆腐野菜揚げ、ロールキャベツ、鯛入りちくわ、黒胡麻入り太ごぼう巻き
<ミニストップ>
おでんの取り扱いなし
<デイリーヤマザキ>
大根、焼きちくわ、昆布巻、結び白滝、もち巾着、がんも、たまご、ごぼう巻、厚揚げ、かまくらはんぺん、三角こんにゃく、炭火焼とりもも串、炭火焼つくね串
(注:2006年8月から取り扱いを開始したばかりなので、まだ全国的に普及していないとのことでした)
<ヤマザキYショップ>
おでんの取り扱いなし
<am/pm>
おでんの取り扱いなし
<セイコーマート>
おでんの取り扱いなし
<ポプラ>
旨味大根、旨味玉子、味付結び白滝、黒玉こん串、日高産の昆布巻、かまくらはんぺん、焼竹輪、まるごとゴボウ巻、おから入りさつま揚げ、三角生揚、ゴボウと椎茸の旨味がんも、杵つき餅入り巾着、もちもち ちくわぶ、コラーゲンたっぷりすじ、粗挽きいわしつみれ、コリコリ牛すじ串、お肉たっぷり鶏つくね串、豆乳入りふんわり海老団子、シャウエッセンフランク巻
(注:同系列のスリーエイトも同じ商品を扱っているそうです)
<SHOP99>
おでんの取り扱いなし
<コスモス>
さつま揚げ、はんぺん、牛すじ、いか巻き、ごぼう巻き、ウインナー巻き、つみれ、ちくわ 等
(注:基本的にオーソドックスなものだけ扱っているとのことです)
<セーブオン>
大根、もち巾着、たまご、げそ巻、さつま揚げ、こんにゃく、厚揚げ、がんも、はんぺん、太ごぼう巻、昆布巻、つみれ、ロールキャベツ、白滝、焼きちくわ、牛すじ、ジューシーフランク、焼豆腐
<スリーエフ>
大根、玉子、厚揚げ、つみれ、ちくわぶ、もち巾着、ロールキャベツ、鶏つくね坊、フランク、こんぶ巻き、ちくわ、ごぼう巻き、さつま揚げ、はんぺん、牛すじ串、こんにゃく、がんも、しらたき、焼き豆腐、すじボール、いいだこ串
(注:これら以外にもおでんの種類はあるようですが、かなりマイナーな商品らしいです)
<ココストア>
うずら串、焼き牛すじ、かかし串、軟骨入りつくね串、ゆず風味いかさつま串、あじわい大根、味しみこんにゃく、結びしらたき、なめらか絹風厚揚げ、じっくり煮込んだ玉子、杵つき餅入り巾着、豆腐野菜揚げ、ソフトな小判天、ロールキャベツ、十勝産じゃがいも、黒胡麻入り太ごぼう巻き、鯛入りちくわ、かまくらはんぺん、フルーティーキャロット、黒はんぺん、餃子巻き、手結び昆布、ちくわぶ
<コミュニティストア>
おでんの取り扱いなし
(注:一部店舗では取り扱っているところもあるそうです)
<NEW DAYS>
おでんの取り扱いなし
<マイチャミー>
おでんの取り扱いなし
<モンマート>
おでんの取り扱いなし
と、こんな結果と相成りました。意外とカウンターでおでんを扱っているコンビニっていろいろあるものなんですね。
それはそうと、ねぎを使った具材はたった一つありました。赤字にしてあるセブンイレブンの「ねぎ袋」です。なるほど、まき絵はたまたまこれを食べたところよほど口に合っていたので「おでんといえばねぎ」と思っていたのですね・・・・・・と言いたいところなんですが。
残念ながらこの「ねぎ袋」。地域限定商品で、大阪府でしか販売されていないのです。つまり埼玉県内で買うことは不可能なんですね。
以上の調査結果から考えられる、いくつかの仮説を打ち立ててみましょう。
<おでんといえばねぎの仮説>
仮説その1:とりあえず大好きなネギ先生の名前を付けてみたが後が続かず、おでんシリーズで命名した
これは可能性としては十分あり得るのではないでしょうか。いざ名前を付けるときにパッと自分が一番好きな人の名前とか思い浮かべるというのは分かります。でも電子精霊は1匹だけじゃなかったワケで・・・・・・
仮説その2:テキトーにおでんシリーズで命名してみたが最後の一つが思いつかず、大好きなネギ先生の名前を付けた
仮説その1の順番的な逆バージョンです。これもありそうですね~。なんせバカピンクですから。「つみれ」や「たまこ゛」、「か゛んも」などメジャーな具は他にもあるのに思いつかなかったんでしょうね。
仮説その3:亜子がよく食べていたことがあり、その話を聞いたまき絵がたまたま命名するときにそれを思い出した
これはかなりこじつけがましいです。そもそも亜子は関西弁を喋るというだけで大阪出身だという確証はどこにもありません。あまりにも都合が良すぎる考え方ですね。
仮説その4:てか「たまこ゛」じゃ「ラブひな」のキャラクターとかぶるんじゃね?
確かにそうですが・・・・・・だったら「つみれ」や「か゛んも」でいいじゃん。
仮説その5:実は本当に有名である
実際にググってみたんですが、確かに「ねぎ袋」は美味しいと評判みたいです。しかしそれは大阪をはじめとした近畿地方の話。どうもまき絵の命名センスと関連付けるには無理があります。
仮説その6:むしろ作者である赤松御大が思い浮かばなかった
まき絵というより作者が思いつかなかったのでは?という説。どうなんですか?
<結論>
まず確実に言えることがあります。
それは記事を書いてるうちに私がおでんを食べたくなったということです。
まあそれはさておき、やはり有力説なのは仮説その1かその2でしょうか。ぶっちゃけどっちでもいいんですが、まき絵がネギに対して好意を抱いているということから、それが電子精霊の命名に大いに関係あったことは明白でしょう。わざわざコンビニ20社に総当たりで調べても、ねぎを使った具材が皆無に等しいぐらいだったことからそう考えるのが妥当です。
あとは思いついた順番ですね。これに関しては決定的な証拠がありません。そこは読者が自由に想像してくださいよという裁量権が与えられてるのでしょうね。おかげで私もこんな記事を書けたりできるわけで、ありがたいことです。
というわけで、今回の調査はここまで!
ちょっくらコンビニまでおでんを買いに行ってきます♪
完
スポンサーサイト
この記事へのコメント
はじめまして。おでんの具調査の記事、面白く読ませていただきました。だんだんとネギ袋が食べたくなってきてしまい、どうしたら良いのやら…。
個人的にもうひとつ仮説を思いつきました。ネギは具じゃなくて、タレではないかと。長野県には、練り辛子のかわりにネギだれを付けるのが主流な地域があるので、実はまき絵はその地域の出身かも知れません。って無理やりですが(笑)
個人的にもうひとつ仮説を思いつきました。ネギは具じゃなくて、タレではないかと。長野県には、練り辛子のかわりにネギだれを付けるのが主流な地域があるので、実はまき絵はその地域の出身かも知れません。って無理やりですが(笑)
2007/02/02(金) 22:28 | URL | narika #4jeLTJQM[ 編集]
よくこれだけのコンビニを調べました。脱帽です。
私もおでん食べたくなってきました!!!
でもネギ袋は興味ありますねぇ。
関係者にそちら方面の方がいたら、
「セブンイレブンで買ってきて」と頼んでみてはいかがでしょうか?
私もおでん食べたくなってきました!!!
でもネギ袋は興味ありますねぇ。
関係者にそちら方面の方がいたら、
「セブンイレブンで買ってきて」と頼んでみてはいかがでしょうか?
2007/02/02(金) 22:44 | URL | ル・タケウチ #C92hmd/Y[ 編集]
はじめまして。
まき絵は修学旅行のときに大阪(USJ)に行ってます。
このときに食べた可能性もありますよ。
まき絵は修学旅行のときに大阪(USJ)に行ってます。
このときに食べた可能性もありますよ。
2007/02/03(土) 00:35 | URL | クナイ #ssipyxQM[ 編集]
単刀直入に言えば1だと思うです。
ネギ袋はマイナーすぎる感が否めませんし・・・。
ちなみに、タマネギはおでんに入れるとおいしいかもしれませんよ?
ただ、食べ応えがない上にちょっと煮るだけで溶けちゃいます。
ネギは・・・味染みないし、多分ネギの味しかしないかと・・・。
ネギ袋はマイナーすぎる感が否めませんし・・・。
ちなみに、タマネギはおでんに入れるとおいしいかもしれませんよ?
ただ、食べ応えがない上にちょっと煮るだけで溶けちゃいます。
ネギは・・・味染みないし、多分ネギの味しかしないかと・・・。
2007/02/03(土) 22:30 | URL | しば #9tevonSU[ 編集]
まき絵の家はきっとバカ家族・・・(ヒドイ
おでんと言えば鍋・・・鍋にはネギという単純な考えで
佐々木家では普通に入っている可能性も・・・
この記事はすごくよかったです!!
何かゐたるさんが必死に電話している情景が目に浮かびましたよ^^
おでんと言えば鍋・・・鍋にはネギという単純な考えで
佐々木家では普通に入っている可能性も・・・
この記事はすごくよかったです!!
何かゐたるさんが必死に電話している情景が目に浮かびましたよ^^
>narikaさん
どうも初めまして。ようこそおいでくださいました(^^)
長野県のネギだれのことは知りませんでした。地域によって食べ方はいろいろあるものなんですね。
まあ、確かにまき絵の出身地が分からないので何とも言えないですが^^;
>ル・タケウチさん
残念ながら大阪に知り合いがいないのです(>_<)
私自身まだ大阪に足を踏み入れたことがないので、機会があったらねぎ袋に挑戦(?)してみたいと思います。
>クナイさん
どうも初めまして。ご来場ありがとうございます(^^)
確かに修学旅行でUSJには行ってますが、おそらく一日の大半をUSJの中で過ごしたと思いますし、まして修学旅行中に食事を取ろうというときにコンビニなんか立ち寄らないと思うんですよね^^;
やっぱりその土地の名物とか、或いはUSJの中にもレストランはたくさんありますし、そこでねぎ袋と接点を持ったとは考え難いです。いかがでしょうか。
>しばさん
ネギはそもそもおでんのような長時間煮込む料理には向かないのかもしれません。玉ねぎだと煮崩れしてしまうし、長ネギは強靭な繊維質がありますから。
あ、でもこんなお店見つけました。
http://www.rakuzen.biz/osusume.html
玉ねぎを丸々1個おでんにしたという料理です。職人技ですね。
>reiganさん
そんなこと言うとじゃすてぃすさんに殴られるよ^^;
でもあり得ない話ではないかもしれない・・・・・・
多分ね、実際に電話をかけまくってた俺の姿ってreiganさんの思い浮かべた通りだと思うんだよね。
どうも初めまして。ようこそおいでくださいました(^^)
長野県のネギだれのことは知りませんでした。地域によって食べ方はいろいろあるものなんですね。
まあ、確かにまき絵の出身地が分からないので何とも言えないですが^^;
>ル・タケウチさん
残念ながら大阪に知り合いがいないのです(>_<)
私自身まだ大阪に足を踏み入れたことがないので、機会があったらねぎ袋に挑戦(?)してみたいと思います。
>クナイさん
どうも初めまして。ご来場ありがとうございます(^^)
確かに修学旅行でUSJには行ってますが、おそらく一日の大半をUSJの中で過ごしたと思いますし、まして修学旅行中に食事を取ろうというときにコンビニなんか立ち寄らないと思うんですよね^^;
やっぱりその土地の名物とか、或いはUSJの中にもレストランはたくさんありますし、そこでねぎ袋と接点を持ったとは考え難いです。いかがでしょうか。
>しばさん
ネギはそもそもおでんのような長時間煮込む料理には向かないのかもしれません。玉ねぎだと煮崩れしてしまうし、長ネギは強靭な繊維質がありますから。
あ、でもこんなお店見つけました。
http://www.rakuzen.biz/osusume.html
玉ねぎを丸々1個おでんにしたという料理です。職人技ですね。
>reiganさん
そんなこと言うとじゃすてぃすさんに殴られるよ^^;
でもあり得ない話ではないかもしれない・・・・・・
多分ね、実際に電話をかけまくってた俺の姿ってreiganさんの思い浮かべた通りだと思うんだよね。
初めまして。大阪府在住のネギま!好きの人間です。
府内のセブンイレブンに行っていますが、
ねぎ袋が売っているのを見たことがないです。
売っているのを見つけたら、こちらに感想を書きます。
府内のセブンイレブンに行っていますが、
ねぎ袋が売っているのを見たことがないです。
売っているのを見つけたら、こちらに感想を書きます。
2007/02/09(金) 23:48 | URL | 偽ネットアイドルちは #-[ 編集]
>ちはさん
はじめまして。わざわざ大阪からのご来場ありがとうございます(^^)
実は調査しているときに決まっていろいろなコンビニ各社の方から言われたことが「一部店舗にはお取り扱いがない場合がございます」とか「店舗によって取り扱う種類が異なります」ということでした。
もしかしたらねぎ袋も大阪府内のごく一部でしか手に入らないのかもしれません。ご報告お待ちしております。
はじめまして。わざわざ大阪からのご来場ありがとうございます(^^)
実は調査しているときに決まっていろいろなコンビニ各社の方から言われたことが「一部店舗にはお取り扱いがない場合がございます」とか「店舗によって取り扱う種類が異なります」ということでした。
もしかしたらねぎ袋も大阪府内のごく一部でしか手に入らないのかもしれません。ご報告お待ちしております。
この記事のトラックバックURL
http://akanatsu.blog48.fc2.com/tb.php/41-78a6fe28
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
〔ネギま!生徒誕生日〕今日は、千雨の誕生日です!!千雨おめでとう!!!小見雲のネギま!応援団っ。さん小出しショートショートその2・3>のどか の どくぎり!!ちょw強すぎw>まきえ の サマ
2007/02/02(金) 21:27:02 | ネギズ
本日2月2日は長谷川千雨の誕生日と言うことで、 最初は 千雨 誕生日記事特集です!●誕生日企画 長谷川千雨編 [この系]「Catch You Catch Me」の替え歌で『Catchiu You Catchiu Me』 ●e Girl Life☆ 長谷川千雨 [東京すず
2007/02/02(金) 22:27:19 | 楓の箱リロLive対戦日記
おかげさまで、こんな私でも稼げるようになりました。
2007/02/04(日) 15:01:54 | あやこのブログ
ファミリーマート関目駅前店ファミリーマート(''Family Mart'')は、日本のコンビニエンスストアである。「ファミマ(Famima)」と略称。北海道、青森県、秋田県、新潟県以外で店舗展開をする。以下はフランチャイズ・システムで事業展開している株式会社フ
2007/05/16(水) 14:32:43 | まほのブログ
板こんにゃく3枚入り(白・辛子・青海苔)こんにゃくのカロリーは味付け前、1回に食す量で約1~2Kcalです。 製品に記載(製造日より3ヶ月) 直射日光・高温多湿を避けて保管して下さい。 このままお召し上がり頂けます。 こんにゃく粉、水酸化カルシウム、唐辛子、わかめ 原料
2007/08/12(日) 12:51:24 | おでんを攻める
品 名鍋用 ちくわぶ 名 称 そうざい原料 内容量 10本 賞味期限 製造日を含め14日間。 保存方法 要冷蔵(1℃~10℃) 保存料は、一切使用しておりません。 保管には充分ご注意下さい。 調理方法 だし汁は捨ててください。加熱してお召し上がりください。 原材料
2007/09/12(水) 12:54:54 | おでんがたくさんあります