fc2ブログ
あらゆる角度から『魔法先生ネギま!』を斬る!!つもりのブログ、のはずだったが最近はその趣旨からかなりずれている。マンガ全般について扱っているつもりのブログ。でも「ネギま!」のことは忘れないブログ。
今さらだがこのレポを何部構成にしようかまだ決めてなかった。

まあそれは書きながら決めるとしますか。そんな長くはならないだろうし・・・・・・

てか図書館島が終わってから既に2週間が経過しているのに未だに書き終えてないってどういうことだろうね。早く書かないと何があったか忘れてしまう。我ながら恨めしいこの遅筆さよ。

本編で大活躍する予定のペの字だってさすがに・・・・・・ってまだ書いてなかったのかよ(5月17日正午現在)!
まあ、事情は人それぞれってことで。



それでは今回は「嚆矢編」の続きです。ただ何となく「嚆矢」という言葉を使ってみたかっただけなんだ。反省は微塵もしていない。







<人気者はつらいねぇ~の巻>


荷物を携えながらゾロゾロと都産貿ビルの階段を上っていくヲタクどもお兄さんたち。

5Fというのはなかなか体力を使うものだ。既に息切れしている人もいた。

フッ、この程度で息切れするとはまだまだだなゼェ~ゼェ~・・・


まずは最初にtaku君に頼まれたしょすけはんたちのブースへ一直線。「アキラづくし」と冬コミで買い損ねた「ザジづくし」を手に入れる。次は何づくしがいいかアンケートを取っていたので、「ゆーな」と書いて一人で3票ぐらい入れておきました。是非!よろしくお願いします。「ゆーなづくし」が出たら一人で10冊買いますので。


買った同人誌を入れる用のファイルを持ってきていたのだが、他の手荷物が邪魔になったので、一旦ぺの字のブースへ向かった。挨拶もそこそこに「荷物置かせてね~♪」と半ば勝手に荷物を置き去りにして再び同人誌を買いあさりにいく。我ながら何て厚かましい。


約1時間後、いろいろ行列に並んだり人並みに揉まれたりしてチェックしていたものはすべて手に入れた。まずは一息つく。

そしてさっき荷物を置いてきたぺの字のブースへ戻り、再び彼に声をかける。売れ行きはそこそこのようだった。


実は今回の『図書館島』での目標は3つあった。

・いろんな人に会う
・オフ会で盛り上がる
・売り子をやる


特に3つ目が重要で、前々から一度はやってみたかったのである。どうせ俺絵心ないから同人誌なんて出せないし、少しぐらい自分で同人誌出して売ってる気分に浸ってもいいじゃん?
というわけでさりげなく横に並んで「どうぞご覧くださ~い」などと言ってみた。そしてお買い上げいただいた方には「ナマステー」の手の形(合掌)で深々と礼をしながら「ありがとうございました」。

うむ、なかなか楽しい。

ちょっと空いてきたところで恒例のおみやげタイムとした。今回は力入ってるんだぜ?だぜ?

まずは飲み物の差し入れ。わさびラムネは残念ながらはしドリームがネタに使ってしまったが、それ以外にも3本ある。これだけあれば充分喉の渇きも癒せるだろう。生ぬるくなっちゃったけどね。

その他何品か手渡ししたのだが、それは彼が自身のブログで語ってくれるであろう。ちなみに「まともな」おみやげは千雨のポスター(Chapter.2の№.09のやつ)と牛タンかまぼこだけである。

つまりは飲み物の差し入れもネタみやげ。その後ちゃんと飲んでくれたのかどうかは定かではない。俺はちゃんと一気飲みしてくれたと信じてるけどね。


ぺの字の同人誌はなかなか売れ行きがよかった。やはりネームバリューというものもあるのだろうか。あるお客さんが品定めしているときに謙さんたち御一行が後ろを取り囲んで「これおもすれー( ^ω^)」などとサクラ行為をしてくれたりいつの間にかペペロニ画伯とはしドリームによるサイン会が開催されていたりと、ずいぶん盛況していた。こりゃ次に応募したとき「ミミナメル」は壁際に配置されるのではなかろーか。

俺もサインもらっちゃったけどね。楓を描いてくれたよ! ゆーな好きの俺になぜ楓なのかはよく分からなかったけど!


とまあ、完売こそしなかったもののバッチリ元は取れるぐらいの売上げにはなったらしい。残っていたのはわずかに数部。初参加でこれぐらい売れれば大したものである。「げんしけん」みたいなパターンはまずあり得ないってね。


・・・というわけで図書館島の休日3日目は主に「ミミナメル」での売り子と、あの茶々丸さんのコスプレ撮影などで過ごしたのであった。俺が撮影をしていたときのことは諸事情により割愛します。


一通りお片づけが終わった後はこれまた恒例の景品争奪ジャンケン大会。またの名をアフターイベントという。


実は俺、あんまり大勢でジャンケンするの好きじゃないんだよね。絶対後出しとかアンフェアなことをするアホがいるんですよ。何年か前、とあるイラストレーターの画展に行ったときのイベントでそういう奴がいっぱいいたもんだから、それ以来あまり好きになれなくて・・・・・・


まあそれはそれとして、こういうものは景品をもらえたらラッキー!ぐらいの軽い気持ちで参加するのが良い。あまり血眼になってムキになるのはよろしくないであろう。
それからなるべく本当に欲しいと思ったものだけジャンケンに参加する方がいい。膝のヒアルロン酸を消費したくなければね。


しかし自分は負けっ放しだった。「ずっと俺のターン!」を合言葉に、何度も果敢に挑んで見たのだが、実際はずっとスタッフのターンだった・・・・・・

最後の最後でようやく勝ち残ることができ、次回4日目のサークル参加無料券か3日目特製のトートバッグのどちらかを選ぶことができた。周囲から「無料券!無料券!」と小声で野次が飛んできたが、俺が勝ったんだから俺の好きにさせやがれ。


というわけでトートバッグをゲット。買い損ねてたから普通に嬉しかった。


それにしても楓さんの羽振りの良さには脱帽した・・・・・・
さすがネギま!界のプリンスである。


かなり短縮して書いたが、『図書館島の休日3日目』はこんな調子で終焉を迎えた。あ~膝が痛い。


・・・・・・って、オフレポはまだまだ続くわけですが。むしろここからの方が書くことが多いんじゃないのか!?


(次回『酒酔編』に続く)




スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://akanatsu.blog48.fc2.com/tb.php/57-39932cef
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
・ネギま! ニュース●ネギま!パーティーブック「ネギパ! Vol.10 長瀬楓、鳴滝風香、鳴滝史伽」 発売!・ネギま!パーティーBookネギパ! 10□ネギパ Vol.10 感想と考察 [正義と炎と合体とブログ]●ネギま!
2007/05/18(金) 01:46:47 | 楓の箱リロLive対戦日記